曲目解説

T キリストと共に
〜ヨーロッパの宗教曲〜
ハンガリーとポーランドの宗教曲をお送りする。当団が2020年の山梨ヴォーカルアンサンブルコンテストで金賞受賞時の演奏曲。
Veni,veni,Emmanuel(来たれ、キリスト) 
原曲は中世の聖歌であるこの曲は、日本では「久しく待ちにし、主よ疾く来たりて……」で始まる訳詞で知られる。主にクリスマスを待ち望むアドベント(降臨節、待降節)に歌われる。
編曲(作曲)したゾルターン・コダーイ(1882-1967)は20世紀を代表するハンガリーの作曲家、民族音楽研究家、また教育学者にして哲学者で、原曲のメロディを巧みにあやつり、見事な作品に仕上げている。

Missa minima(小ミサ)   
Kyrie(主よ憐れみたまえ) Sanctus(聖なるかな) Agnus Dei(神の子羊)     

現代ポーランドを代表する作曲家ヨゼフ・シュヴィーダー(1930〜)は、250曲を超えるアカペラ曲を作曲するなど多作家として知られている。
ミサ曲は8曲書いているが、その中でも最も小さく、難しいハーモニーや技巧を排除した秀逸な作品である。

 U どうしてここに
〜混声合唱組曲「名もなきところへ」〜
   伊波希厘 作詞/上田 益 作曲

1.ここにいる
2.海にふる雪
3.耳をすます
4.名もなきところへ
若い世代が抱えている、社会に出ることへの不安、自分の存在意義への問いかけや葛藤、“いのち”への思いを軸に、前に進んでいこうとする決意を歌っている作品。2017年、東海大学混声合唱団グリークラブにより初演された。作曲者の上田益(うえだ すすむ)は名曲「海の詩」や「海鳥の詩」の作曲者として有名な広瀬量平に師事しているが、その師の作品を彷彿とさせる合唱組曲となっている。
V いのちはめぐる
〜混声合唱のためのライフ・ソング・メドレー〜
渡辺公男(構成)

今回のポップスメドレーはコロナ禍の現状を鑑み、ライフをテーマとした。命、人生、生きるといったことを題材、題名としている曲を並べたが、その中でも最初の3曲は、前回の演奏会のアンケートでミュージカルの曲も聴いてみたいという意見を取り入れた。これまでのヴァイオリンに加え、カホンでリズムを際立たせた演奏をどうぞお楽しみください。

1.サークル オブ ライフ(ライオンキング)   浅利慶太 訳詞/E.ジョン 作曲
2.陽は昇りまた沈む(屋根の上のヴァイオリン弾き)   滝弘太郎・若谷和子 訳詞/J.ボック作曲
3.トゥモロー(アニー)  片桐和子 訳詞/C.ストラウス 作曲
4.いのちの名前(千と千尋の神隠し)  覚和歌子 作詞/久石譲 作曲
5.今日から明日へ   仲里 幸広 作詞・作曲
6.少年時代     井上陽水 作詞/井上陽水・平井夏美 作曲
7.翼をください    山上路夫 作詞/村井邦彦 作曲
8.星影のエール       GReeeeN 作詞・作曲
9.いのちの歌    Miyabi 作詞/村松崇継 作曲 
10.サークル オブ ライフ〜エンディング〜  浅利慶太 訳詞/E.ジョン 作曲