曲目解説
T 私は信じる 唯一の神を
〜ドイツのミサ曲より〜 J.G.ラインベルガー 曲
Missa in F より
Kyrie(キリエ:主よあわれんでください)
Gloria(グローリア:天のいと高きところでは神に栄光がありますように)
Credo(クレド:私は信じる、唯一の神を)
J.G.ラインベルガー(1839 - 1901)はドイツ連邦加盟国リヒテンシュタインに生まれ、ドイツ帝国のミュンヘンに没した作曲家、オルガン奏者、指揮者、教育者である。有名な作曲家・ワーグナー等と共にミュンヘン音楽院を再建し、教授を務めた。ラインベルガーは「教師としての最高の能力と洗練さがあり、ドイツおよびその周囲において追随を許さない、真の理想的な教師」と称賛された。数多くのミサ曲を作曲しており、日本でも演奏される機会は少なくない。今日演奏するミサ曲は正式には「 Missa in honorem Sanctissimae Trinitatis(三位一体の祝日のミサ)」という曲名になっている。「三位一体」とはキリスト教において「父(神)」と「子(キリスト)」と「聖霊(聖神)」が「一体(唯一の神)」であるとする教えである。全6曲中、前半の3曲を演奏する。2曲目の「グローリア」は「三位一体」の象徴として3拍子となっている(モーツァルトの同名曲も同様)。
U それでも あしたを信じたい
〜混声合唱とピアノのための「たいせつなもの」〜
門倉さとし 詩/ 吉岡弘行 曲
1.まさか(迫り来る「まさか」。その渦の中で人間は尊厳を保てるだろうか?)
2.はじめて(なくしてはじめて知る「たいせつなもの」。)
3.うそ(身につまされる詩。)
4.つづける(小さなものへの慈しみ、希望にあふれた詩。)
5.それでも(ここまでとは違った心境の一曲です。すべてを肯定し、前向きな詩。)
*( )は作曲者のコメント。
各曲ごとにはっきりと表情(曲想)が変わり、テキストは人の為すべきことの何かを問いかけている(2013年初演)。初演時に発表された「星座の瞳」から「たいせつなもの」に改題されている。平易な文体の中に人間の本質を射抜いた詩に、楽曲が見事にマッチした印象的な作品である。
V 君だけを想って
〜混声合唱のためのラブ・ソング・メドレー〜
kiminabe(編曲)
1.美女と野獣 湯川えい子 訳詞/A.メンケン 作曲
2.世界は二人のために 山上路夫 作詞/いずみたく作曲
3.心の旅 財津和夫 作詞・作曲
4.遠くへ行きたい 永六輔 作詞/中村八大 作曲
5.卒業写真 荒井由実 作詞・作曲
6.なごり雪 伊勢正三 作詞・作曲
7.海の声 篠原誠 作詞/島袋優 作曲
8.恋 星野源 作詞・作曲
9.若い広場 桑田佳祐 作詞・作曲
これまでいろいろなテーマで構成してきた演奏会の最終ステージだが、ネタが尽きてきたので「ラブソング」を集めてみた。いざやってみると、世の中ほとんどの曲が「ラブソング」と言っても過言ではないくらい、選曲の苦労はなかった。しばらくこれを続けようか(笑)。昨年ヴァイオリンとのコラボが好評だったので、再度舟久保優貴さん(Vn.)をお願いした。お楽しみください。(kiminabe)