曲目解説

T カナダからの・・・Missa Brevis for mixed chorus〜 N.テルファー 曲
1 Kyrie
(主よ憐れみたまえ)
2 Gloria
(天には神に栄光、地には善意の人々に平安)
3 Sanctus
(聖なる、聖なる、聖なる 万軍の主)
4 Agnus Dei
(世の罪をとりのぞく神の小羊よ)

カナダの女性作曲家ナンシー・テルファー(1950〜)による無伴奏混声合唱のための小ミサ曲。
テルファーは、新しく宗教音楽を作曲する前にはいつも、そのテキストについて思いを巡らせ、それぞれの言葉の内なる意味を新たに見つけ出し、それを音楽に反映させようと試みるのだと言う。その作業は、時には難しいパズルのようでもあり、逆にいとも簡単にできてしまうこともあるとのこと。
このミサ曲は後者にあたり、1993年の夏のたった数日の間に作曲できてしまったらしい。そういった意味では、彼女の強い信仰心が迷いなくストレートに表現された作品と言える。

U
きらら きらら 輝けり〜シューマン生誕200年に寄せて〜 R.シューマン 曲
1 野ばら  J.W.ゲーテ詩/近藤 朔風訳
2 二人のてき弾兵 H.ハイネ詩/津川主一訳
3 流浪の民 E.ガイベル詩/石倉小三郎訳

ドイツの有名な作曲家シューマンの生誕200年を記念し,その作品集をお送りする。原詩のドイツ語ではなく今では耳慣れない文語体の訳詞で演奏するが,どれも原詩を超える名訳と言われているところにも注目していただければ一興である。
多くの作曲家がこぞって附曲した文豪ゲーテの「野ばら」は、有名なシューベルトとウェルナーの曲以外にも、分かっているだけでベートーベンやブラームス等154もの曲がある。その中でも今日演奏する曲はいかにもシューマンらしい,淡くはかなさ漂う佳曲である。「二人のてき弾兵」はナポレオン戦争直後、長らくロシアに囚われていた2人の擲弾兵が、ドイツを通って祖国フランスに向かおうとしている。その旅の途中に皇帝ナポレオン1世が囚われたという報を聞いた2人の対話が中心となっている。シューマンの歌曲の中ではドラマティックな構成を持ち、後半にはフランスの国歌「ラ・マルセイエーズ」のメロディを使用している。シューマンの内向的な音楽の性格からは大きく離れたものであるが、演奏効果は高く、演奏される機会は多い。元来独唱曲であるが,津川主一により混声四部合唱に編曲され,今でも中高生のクラス合唱等でよく取り上げられている。「流浪の民」はピアノ伴奏の四重唱曲だが、合唱曲として演奏されることも多い。詩の内容は、ナイル川のほとりから、スペインを経て、ヨーロッパの町々をさすらうジプシーの生活の物悲しさを歌ったものである。日本の合唱創生期を支えた名曲中の名曲で,当合唱団も第3回定期演奏会(1954年)で演奏している。
V くちびるに歌を 心に太陽を〜混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」〜信長貴富 曲
1 白い雲  H.ヘッセ詩/高橋健二訳
2 わすれなぐさ  W.アレント詩/上田敏訳
3 秋  R.M.リルケ詩/茅野蕭々訳 
4 くちびるに歌を  C.フライシュレン詩/信長貴富訳

男声合唱版として2005年に作曲されたものを2007年に混声版として作曲者自身が編曲したものである。テキストはドイツ語の名詩とその日本語訳から成っている。ドイツ語によってロマンティックな音像を導き出し,母国語によって懐深く情感を呼び覚ますというねらいの今まで類をみない画期的な合唱曲と言える。言葉と旋律の結びつきを重視した第1・4曲の間に,音楽のフォルム(形態)に重点を置いた第2・3曲を置くという構成になっている。終曲の「くちびるに歌を」は日本では山本有三による訳の「心に太陽を持て」が原題として有名だが,作曲者があえて「くちびる…」としたのはその創作意欲の表れである。第2・3曲は昨年度コンクールの自由曲として演奏し,関東大会において銀賞を受賞した。

W もう一つのオズの物語〜ミュージカル“ ウィキッド”(コーラスハイライト)〜
S・シュワルツ作詞・作曲/M・ブライマー編/

『ウィキッド』【あらすじ】

舞台は、ドロシーに水をかけられ西の邪悪な魔女エルファバが死んでオズの市民達が大喜びしているところから始まる。そこへ東の良い魔女グリンダが現れ、生まれた時から全身緑色の肌に覆われ周りから不気味に見られていたエルファバのことについて語り始める。エルファバの大学のルームメイトがグリンダ。オズの大王は特別な能力が備わっているエルファバを利用しようとするが、秘密を知られ過ぎてしまいエルファバの命を狙う。エルファバを次第に追い詰め,ドロシーに水をかけられエルファバが溶けてしまった後に残った緑色のビンを見た大王は、実はエルファバは自分の子だったことを知る。ところが、エルファバは死んではいなかったのだ‥‥。
喧嘩をしながらも絆を強くし,無二の親友となったエルファバとグリンダが,互いに憧れ尊敬しながらも別れなければならないという,哀しくも美しいストーリーをコーラスに乗せてお送りする。

1 グッドニュース
オズ市民が「悪い魔女」ウィキッド=エルファバの死を喜び合うお祝いの歌。
2 魔法使いと私
多くのミュージカル作品には,主人公が心に秘めた夢や願望を表現する“I Want”ソングと呼ばれる歌がある。これはエルファバの“I Want”ソング。生まれて初めて才能を認められ,憧れの“オズの大王”に会えることになったエルファバの夢は膨らむばかり。
3 エメラルドシティー
“オズの大王”に招待され,あらゆるものが緑に輝くオズの首都「エメラルドシティー」にやってきたエルファバと「善い魔女」グリンダ。
4 あなたを忘れない
エルファバとグリンダが歌う別れの歌。互いへの感謝と思いやりに溢れた美しい歌詞が涙をさそう。
5 自由を求めて/フィナーレ
『ウィキッド』の中でも一,二を争う人気曲。自己に目覚めたエルファバが,重圧や権力に逆らって空高く舞い上がるシーンは圧巻。
再び「グッドニュース」が歌われるが,真実を知った私たちには,もう同じようには聞こえない。




□指揮者メッセージ

やっぱり,ミュージカル!!合唱団(私)にとってミュージカルは切り離せません。「マイフェアレディ」,「サウンドオブミュージック」,「屋根の上のヴァイオリン弾き」,「アラジン」,「美女と野獣」,「オペラ座の怪人」,「レ・ミゼラブル」今回定演で取り上げるのがなんと8作目です。その間にはオムニバスもやっているので,細かく数えると凄い数のミュージカルの曲を歌ってきました。そして,今回は「ウィキッド」!皆さんにはなじみが薄いかもしれませんが,なかなかパワーのある曲が目白押しです。不況の世の中で気分がイマイチの皆さんをきっと勇気づけることができるだろうと選曲しました。私たちの演奏で少しでも元気になっていただければ幸いです。