故大庭三郎氏によって1952年に設立された、山梨県で最も歴史ある合唱団である。1988年から渡辺公男氏が常任指揮者となり、創立以来、山梨県を代表する合唱団として活動を続けてきた。全日本合唱コンクールでは、関東代表として5回全国大会に出場するなど、各種のコンクールで多くの実績を残している。合唱団の活動は67回を数えた定期演奏会やコンクールのほか、病院、施設、学校への訪問演奏をはじめ地域の行事、海外遠征など多彩である。
団員は20代から70代まで幅広い年齢層で構成されており、会社員、音楽講師、教師、医師、看護師、公務員、主婦などが参加している。練習は原則として毎週土曜日又は金曜日の午後8時から10時まで、市内の明見コミュニティーセンターか下吉田コミュニティーセンターで行っている。練習のほか、親睦旅行、お花見などもあり、楽しい合唱団である。レパートリーは創立以来の伝統である邦人作品をはじめ、ルネッサンス・バロックからポピュラーまで幅広く、最近では海外の現代作品にも意欲的に取り組んでいる。令和6年度富士吉田文化振興協会(一般財団法人)「第27回芙蓉文化賞」受賞。
*海外遠征(毎年の活動ページに写真・記事掲載)
2023年10月 ウィーン万国博覧会150周年記念式典(オーストリア・ウィーン世界博物館) *富士山河口湖オーストリア特別合唱団として出演
2023年 3月 第8回ニューヨーク合唱フェスティバル(ニューヨーク・カーネギーホール) *富楽会合唱団として出演
2014年 8月 聖シュテファン大聖堂(オーストリア・ウィーン)
2010年 9月 中国・杭州市(富士吉田コール白樺40周年賛助出演)
2008年 8月 シャモニーモンブラン市(フランス)
1996年 8月 コロラドスプリングス市(アメリカ・コロラド州)